2024年02月27日 14:48

今日のランチ 岡崎イオンにある麺場 田所商店さんの北海道味噌 炙りチャーシュー麺

カテゴリ:グルメ
こんにちは。
ランチに迷ったら岡崎イオンによく行く
社会保険労務士ブロガーの鈴木です。

今日はランチで
岡崎イオンの「麺場 田所商店」さんに行ってきました。

麺場 田所商店 イオンモール岡崎店HP

本日、頂きましたのは
北海道味噌 炙りチャーシュー麺 1,331円(税込み)
です。


濃厚味噌スープがおいしいにこにこ

チャーシューが大きくて厚いですキラン



このチャーシューですが、
柔らかくて、見た目の迫力に反し、くどくなく
食べやすいです笑える

おいしくて満足でした!


今日はランチの話しでしたが
会社様を労務分野でサポートする社会保険労務士をしています。

そういった事でお困りなどある経営者様は
是非一度ご相談下さいませ!!


特定社会保険労務士・行政書士事務所 オフィス鈴木
HP https://www.of-suzuki.com/

・お問合せ番号 TEL 0564-83-9351
 受付時間 10:00~17:00(土日祝定休日)

・お問合せフォーム https://www.of-suzuki.com/contact/
 24時間受付  


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月22日 16:11

岡崎エルエルタウン。バローが閉店!と、新しいお店がオープンしていました!!

カテゴリ:その他



こんにちは。
エルエルタウンに実家が近く、長い間お世話になっていた
社会保険労務士ブロガーの鈴木です。
(今は引っ越しして岡崎市内の遠くの方に住んでます)

久しぶりに岡崎市上和田町のエルエルタウンに
行きました。

エルエルタウンには
ランチに「いきなりステーキ」を食べるためです♪

ランチワイルドステーキ150g 1,390円(税込)



手軽にステーキが食べれるのは
ありがたいですキラン


ランチも終わり、ふと気づいたのですが
エルエルタウン・・・
色々と変わっていました。

お隣のウナギ屋さんが無くなっていました汗
「個別指導フィットネス ビーフィット」さんがオープンしていました。




<美Fit HP>
https://xn--fit-jh0i.com/news20231125/


スーパー「バロー」は閉店し、リニューアル工事中おっとー






バローの閉店は驚きました!びっくり

ここは何になるのかな~


以前、ホームセンターだったところは
HIMARAYAさんになっていました。




<HIMARAYAの記事>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000085100.html


カフェダイニングが新しくできてました。
Booonさんというお店です。




<食べログ「Booon」>
https://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23083185/dtlphotolst/1/smp2/

おいしそうにこにこキラン


と、一番驚いたのが、
「ロイヤルスポーツクラブ2」が
ペットショップになっていましたびっくり

ズースクエアさんというお店です!




まさかのスポーツジムがペットショップと!!

私もミニチュアダックスフンドを飼っていますので
店内に入ってみましたしっしっし

さすがに広いです!
品ぞろえもすごいです!!
ペットフード一つとっても、種類が豊富びっくり

<ズースクエア岡崎店HP>
https://zoosquare.com/shop/okazaki/


いつ変わったのかなと調べたら
バローさんは今月閉店・・・号泣
美Fitさんは今月オープンで、
HIMARAYAさん、Booonさん、ズースクエアさんは
1年ほど前にオープンしていたようです。

気が付かなかったおっとー汗汗


以前、エルエルタウンの近くに長く住んでおり、
よく行っていました。
バローが無くなったのは、寂しいですがーん

寂しいですが、新しいお店も興味があるので
また、寄らなければですにっこり

----------------------------------
2024年5月8日に状況を見に行き、記事を書きました!

「エルエルタウンが色々リニューアルされるようです!と、ランチ いきなりステーキのワイルドステーキです!!」
https://ofsuzuki.boo-log.com/e591436.html
----------------------------------

----------------------------------
2024年6月13日に追加記事を書きました!

「岡崎エルエルタウンにスーパー「ロピア」がオープンする予定のようです!!」
https://ofsuzuki.boo-log.com/e592113.html
----------------------------------


今回のブログは、懐かしの地元についての話しでしたが
業務として、会社様を労務分野でサポートする社会保険労務士をしています。

そういった事でお困りなどある経営者様は
是非一度ご相談下さいませ!!


特定社会保険労務士・行政書士事務所 オフィス鈴木
HP https://www.of-suzuki.com/

・事務所の案内 https://ofsuzuki.boo-log.com/e592653.html

・報酬料金表 https://www.of-suzuki.com/fee/

・お問合せフォーム https://www.of-suzuki.com/contact/
  


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月19日 18:11

うわさのAI!チャットGPTをはじめてみました!!

カテゴリ:その他



ハイテクなどが苦手な私ですが、
最近話題との「ChatGPT」を登録してみました!
少し遅いかもですが汗

「ChatGPT」とは、人工知能(AI)が多くの情報を基に
聞いたことを回答してくれたりするようです。

以前は、英語でしか利用できなかったのですが
現在は、日本語で利用できるようになりました。

との事のため、早速登録する事としました!

似たような何かに間違って登録してしまう可能性があったため
慎重に、ネットで「ChatGPT」を調べました。

「ChatGPT」のHPを見つけましたが、、、
登録画面が全て英語表記・・・おっとー

YouTubeで「初心者 チャットGPT 始め方」で検索した
下記の動画にて、なんとか登録しましたキラン

<YouTube chatGPTの動画>
https://www.youtube.com/watch?v=at2KDZo5Upc&t=692s


ChatGPTは、無料版と、有料版(月3,000円)があるようです。

とりあえずは、無料版のまま、使っていきます。

試しに色々の質問をしてみましたが、
すごいです!
とても頭のいい人が資料をまとめたように回答してくれました。


例えば

<質問>
顧客が社会保険労務士を求める事は?

<回答>
顧客が社会保険労務士を求める理由はさまざまですが、主なものをいくつか挙げてみます。

1.労務管理の専門知識を必要とする場合: 企業が労働法や社会保険に関する問題に直面した際に、専門的なアドバイスやサポートを求める場合があります。

2.手続きの煩雑さを解消したい場合: 社会保険や労働保険などの手続きが煩雑で、正確に行う必要がある場合に、社会保険労務士のサポートを求めることがあります。

3.法令遵守の確保: 労働法や社会保険に関する法令遵守を確保するために、専門家の意見や助言を求める場合があります。

4.リスク管理: 労務管理におけるリスクを最小限に抑えるために、社会保険労務士にコンプライアンスチェックや労務管理のアドバイスを求めることがあります。

5.効率的な労務管理を実現したい場合: 人事労務の効率化や労務管理の改善を図りたい企業が、社会保険労務士に助言を求めることがあります。

これらの理由から、企業や個人が社会保険労務士を求めることがあります。労務管理や社会保険に関する専門知識や経験を持つ社会保険労務士は、顧客の様々なニーズに対応し、適切なアドバイスやサポートを提供することが期待されています。


すばらしい!びっくり


そして、こんな感情面に関する質問には、

<質問>
ゴルフで大事な時にミスして悲しいのだけど

<回答>
ゴルフで大事な時にミスをしてしまうと、悔しい気持ちや悲しい気持ちが湧いてくることがありますね。そのような時は、以下のような方法で気持ちを切り替えてみると良いかもしれません。

1.気持ちを落ち着かせる: ミスをした後は冷静になることが重要です。深呼吸をするなどして、気持ちを落ち着かせましょう。

2.失敗を受け入れる: ゴルフは誰もが失敗をするものです。自分のミスを受け入れ、次に活かすための教訓として考えることが大切です。

3.次に集中する: ミスをした後は、次のショットや次のホールに集中することが重要です。過去のことにこだわらず、次に良いプレーをするために集中しましょう。

4.ポジティブな視点を持つ: ミスをしたことで学びがあったり、チャレンジングな局面に立てたことをポジティブに捉えることも大切です。次に活かせるような気づきや成長があったかもしれません。

5.楽しむことを忘れない: ゴルフは楽しむためのスポーツです。ミスをしたことに悲しむのではなく、ゴルフを楽しむことを忘れずに、プレーを楽しんでください。

失敗やミスは、成長や学びの機会と捉えることができます。悔しい気持ちを前向きな気持ちに変えることで、次のプレーにも良い影響を与えることができます。


さすがは、冷静なコメント!!びっくり


AIの進化の凄まじさを感じました。
業務に生かせるよう、ChatGPTやハイテクの勉強しなくてはです!!

  
タグ :IT


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月15日 13:33

今日のランチ 岡崎市にあるTOY BOXさんの日替わりランチ

カテゴリ:グルメ



今日はランチで、岡崎市にある
Cafe&Restaurant TOY BOX(トイボックス)さんの
日替わりランチを食べました!

今日の日替わりランチの内容は、
チキンカツ(トマトソース)でした。
ライスとスープのセットです。

チキンが柔らかくて、衣はサクサク!

おいしかったですキラン  


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月13日 18:21

加入漏れしているとトラブルに!雇用保険制度について

カテゴリ:雇用



雇用保険についてご案内します。

一般的に馴染みのない用語が多く
複雑な部分もありますので、表現を簡略化しております。
概要として参照ください。


雇用保険とは
労働者が失業した場合や働き続ける事が困難になった場合、
自ら教育訓練を受けた場合、子を養育するための休業をした場合に
国が、生活や雇用の安定、就職の促進を図るための給付等を
行ったりする制度です。

退職した従業員が利用する制度というイメージが強いと思いますが
在職中の従業員への、育児や介護での休業に対しての給付や
定年後の再雇用などの給与の減少に対して給付される制度などもあります。


雇用保険の加入対象となる会社

雇用保険は、
下記の雇用保険の対象となる従業員を
一人でも雇っている会社が対象となります。


対象となる従業員

雇用保険の加入対象となる従業員は
下記の2つに当てはまる人です。

・1週間に20時間以上働く人
・31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること。

加入対象外となる人もいます。
昼間の学校に通う学生や同居の親族、法人の役員は
原則対象外で、その他にもいます。

なお、以前は65歳以上の人は対象外でしたが
2017年1月より、65歳以上の人も対象となっています。
現在は、年齢による制限はありません。

<雇用保険の適用拡大等についてリーフレット>
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000136394.pdf


主な制度の内容

雇用保険は様々制度があります。
下記のハローワークのホームページを
ご参照ください。

<雇用保険制度の概要HP>
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_summary.html

その中から主なものを概要としてご案内します。


・求職者給付

失業によって収入を失った雇用保険に加入していた人に、
生活の安定と就職の支援を目的とした給付制度です。

この給付制度の基本手当が、いわゆる「失業手当」と言われているものです。
失業手当と言われていますが、失業しただけで給付されるものではありません。
再就職に向けての休職活動等をしないと給付されません。

失業が自己都合か会社都合により
給付の開始や給付期間が変わります。

この制度は、細かいため
詳しくは、下記のハローワークのHPを参照ください。

<ハローワークHP基本手当について>
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html


・育児休業給付

雇用保険加入者が、
1歳未満の子を養育するための育児休業を取得した場合
給付金が受けられる制度です。

保育所に入園の申込みをしたが、入園できず休業を延長する場合は
1歳6ヶ月、さらに2歳まで延長できます。

給付額は、
給与相当額に対して下記の割合です。
180日までは67%、181日以降は50%

育児休業期間中に賃金が発生していると
調整や支給されない場合があります。

細かな要件もありますので
参照のため、リーフレットを添付します。

<育児休業給付リーフレット>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001126859.pdf


・介護休業給付

雇用保険加入者が、
家族を介護するための介護休業を取得した場合
給付金が受けられる制度です。

要件としまして、
負傷や病気、身体や精神障害などにより2週間以上にわたり
常時介護を必要とする下記の家族を介護するための休業である事です。

この制度で言う家族とは、
配偶者、父母、子、祖父母、兄弟姉妹、孫、
配偶者の父母です。

介護休業という名称のため、
高齢者に対してと思われそうですが
対象となる人の範囲は広いです。

給付額は、
給与相当額に対して67%です。

介護休業期間中に賃金が発生していると
調整や支給されない場合があります。

同一の対象家族に対して93日までが
給付対象となります。

こちらも参照として
リーフレットを添付します。

<介護休業給付リーフレット>
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/doc/kaigokyuugyou.pdf


・高年齢雇用継続給付金

60歳以上65歳未満の雇用保険加入者が
60歳到達時点の給与に比べて、75%未満に低下した場合に、
低下分の1部を給付してくれる制度です。

低下した割合により支給率が変わりますが
支給申請する月の給与に対して、最大15%が給付されます。

こちらも参照として
リーフレットを添付します。

<高年齢雇用継続給付リーフレット>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001129232.pdf


ご案内した4つの制度について、
全て、雇用保険に加入していた期間の要件があります。

従業員を雇用保険に加入し忘れていたり
加入するのが遅れていたなどがあると
制度の要件に合わずに利用できない場合があります。

トラブルとなる事もありますので
一度、雇用保険の加入状況などを確認頂くのも良いかと思います。


ご不明な点等ございましたら
お気軽にご相談くださいませ。


特定社会保険労務士・行政書士事務所 オフィス鈴木
HP https://www.of-suzuki.com/

・お問合せ番号 TEL 0564-83-9351
 受付時間 10:00~17:00(土日祝定休日)

・お問合せフォーム https://www.of-suzuki.com/contact/
 24時間受付
  


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月09日 09:40

岡崎市の美合駅にある石川屋にいってきました

カテゴリ:グルメ



昨日、夜、
友人と岡崎市の美合駅にある石川屋にいってきました~にこにこ

とんちゃん3種盛りや、鶏肉のせせり、牛タンなど
色々頂きました!

美味しくて、ビールも進み、大満足でした!!
  


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月08日 15:00

社長や一人親方も入れます!労災保険の特別加入制度について

カテゴリ:保険制度



労災保険の特別加入制度についてご案内します。

表現をなるべく一般的な文言にし簡略しております。
概要として参照ください。


労災保険は、
労働者(従業員)の業務や通勤による災害(ケガや障害など)に対して
保険給付を行う制度です。
※前回の記事を参照下さい
 <従業員を1人でも雇ったら加入する必要があります!労災保険について>
 https://ofsuzuki.boo-log.com/e589296.html

そのため、会社の社長や、個人で働いている人は
労災保険の対象外となります。

しかしながら、業務の実情や災害発生状況などから
特に労働者に準じて保護する事が適当であると認められる
会社の社長や、個人で働いている一定の方に
特別に任意で加入が認めてられています。
それを、労災保険の特別加入制度といいます。


制度の対象者としては、主に2つあります。

中小事業主等の制度

対象者は
・下記の数の従業員を常時使用する事業主(法人の代表者や個人事業主)
・上記の事業主に従事する人(事業主の家族や法人の役員など)

金融業、保険業、不動産業、小売業の場合は、従業員50人以下
卸売業、サービス業の場合は、従業員100人以下
上記以外の業種の場合は、従業員300人以下

<特別加入制度のしおり(中小事業主用)リーフレット>
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040324-5.pdf


一人親方その他の自営業者の制度

対象者は、
・従業員を使用しないで、建設業などを行う一人親方など
・上記の一人親方などに従事する人

対象業種は下記のリーフレットを参照下さい。

<特別加入制度のしおり(一人親方その他の自営業者用)リーフレット>
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040324-6.pdf

※他にも、特定作業従事者や海外派遣者の制度もあります。


特別加入のメリットとしましては
仕事中のケガや障害などに従業員と同じ給付制度がある事です。

<主な給付制度>
・療養(補償)等給付
 ケガなどの治療代を負担してくれます。

・休業(補償)等給付
 ケガなどにより働けず休んでいる間、給与の一部相当が支給されます。

・障害(補償)等給付
 ケガなどをし一定の障害が残った場合、
 その状態に応じて支給されます。

・遺族(補償)等給付
 死亡した場合、遺族の請求により支給されます。


私が加入している愛知三河SR経営労務センターにて
「中小事業主の方」と「建設業の一人親方の方」の加入ができます。

<愛知三河SR経営労務センターHP>
https://www.mikawa-sr.com/index.html


ご興味がございましたら、
下記より、お問合せ下さいませ。

特定社会保険労務士・行政書士事務所 オフィス鈴木
HP https://www.of-suzuki.com/

・お問合せ番号 TEL 0564-83-9351
 受付時間 10:00~17:00(土日祝定休日)

・お問合せフォーム https://www.of-suzuki.com/contact/
 24時間受付
  


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月05日 16:24

従業員を1人でも雇ったら加入する必要があります!労災保険について

カテゴリ:保険制度


労災保険についてご案内します。

労災保険とは
「労働者災害補償保険」を略したものです。

一般的に馴染みのない用語が多い制度で
複雑な部分もありますので、表現を簡略化しております。
概要として参照ください。


労働基準法上、従業員が仕事上で、ケガや障害を負ったり死亡などした場合
会社がその補償(損害に対する金銭賠償など)を行う責任があります。

しかしながら、その補償は負担が多く
従業員に会社が補償を出来ない場合もあります。

そのため、従業員がいる会社に対し強制加入する事とし
国が補償を代行するとした制度です。


労災保険の加入対象となる会社

対象となる会社は
従業員を1人でも雇う会社です。
※例外もあります。
※建設業については、現場毎の成立など扱いが異なります。

従業員とは
働く時間の長さに関係なく
短い人を雇っている場合も対象となります。


対象となる従業員

対象となる従業員は、
会社に使用される人で、労働の対象として賃金が払われる人です。

法人の役員、同居の親族などは
原則対象外です。


制度内容

労災保険の対象は
業務上(仕事)だけではなく
通勤中も対象となります。

制度として、主に下記の4つの制度があります。

・療養(補償)等給付
 ケガなどの治療代を負担してくれます。

・休業(補償)等給付
 ケガなどにより働けず休んでいる間、給与の一部相当が支給されます。

・障害(補償)等給付
 ケガなどをし一定の障害が残った場合、
 その状態に応じて支給されます。

・遺族(補償)等給付
 死亡した場合、遺族の請求により支給されます。 


保険料

保険料については、
会社が全額負担となります。

支払う金額は
「従業員の給与×業種ごとの労災保険率」により計算します。

※労災保険率は令和6年4月より変更になります。

<令和5年度までの保険料率>
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhokenpoint/dl/rousaihokenritu_h30.pdf

<令和6年度からの保険料率>
https://www.mhlw.go.jp/content/rousaihokenritu_r05.pdf



労災について概要が記載されているリーフレットを添付しますので
ご参照くださいませ。

<労働保険の成立手続きについて>
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/hoken/2020/dl/leaflet01a.pdf

労災保険の概要として
厚生労働省の出しているリーフレットです。

<労災保険制度の概要リーフレット>
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-12.pdf



ご不明な点等ございましたら
お気軽にご相談くださいませ。


特定社会保険労務士・行政書士事務所 オフィス鈴木
HP https://www.of-suzuki.com/

・お問合せ番号 TEL 0564-83-9351
 受付時間 10:00~17:00(土日祝定休日)

・お問合せフォーム https://www.of-suzuki.com/contact/
 24時間受付   


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)

2024年02月01日 17:04

今日のランチ 岡崎市にある天下一品のこってりラーメン

カテゴリ:グルメ


今日のランチは、岡崎市の天下一品の
こってりラーメンを頂きました!

スープがとても濃厚ですキラン

たまに、ふと行きたくなってしまいますしっしっし

美味しく頂き、満足でした~

  


Posted by オフィス鈴木 │コメント(0)